2025.03.05
米国大学体験授業トレーナー実習&AT大学院視察ツアー 体験記 ・なぜこのツアーに参加したのですか? アメリカでATCの方がどのように働いているのかを見たかったため。また自分の将来に合っているのかを考えたかったため。・1番役に立った、良かった点はなんですか? 人から聞くことや耳から入...
世の中には沢山の認定資格がありますが、その中でもオリンピックや世界大会など国際レベルで活躍するトレーナーたちが保有する世界で認められた資格に厳選し紹介しています。トレーナー留学を通じて、プロアスリートから認められる確かな技術を身に付けることができます。
アメリカの大学では学業成績優秀者には返済不要の奨学金が用意されています。スポーツトレーニング関連の学部に在籍し続けるためには平均以上の成績が求められますので、奨学金の付与率が非常に高いです。また現場実習先での活躍や、休み期間中のインターンシップなどに参加することで、更に奨学金を得ることもできます。
学生アスリートとしてプレーを続けながら、スポーツトレーニング関連の学位を取得することもできます。現場実習を伴わない専攻であれば、学校ではパフォーマンスについての原理・原則を学び、放課後は学んだことを部活動で体現することもできます。将来は自分の競技種目で指導者を目指したい方にはおススメです。
全米アスレチックトレーナー協会(NATA)が公認する、世界で認められているトレーナーの資格です。大学院2年間の集中カリキュラムで、卒業時に国家資格を取得することができます。高卒生で留学する場合は大学の学士課程でAT準備コースを受講し大学院へ入学します。日本の大学を卒業している場合は、大学院のカリキュラムに入部するために必要な必修科目を事前に履修しておく必要があります。
カナダのスポーツ医学界の最前線、カナダアスレチックセラピスト協会 (CATA)は、カナダを拠点に活動しているATのための国内統括協会です。スポーツの現場要素の強いアメリカのATCに比べ「セラピスト」と呼ばれているだけあり、治療院やクリニックで働くことが多い印象です。またアメリカのNATA公認ATCとの互換性が良く、CATAの資格をNATAへ切り替えることもできます。CATA認定校はカナダ国内に7つと少数に絞られています。
全米ストレングス・アンド・コンディショニング協会 (NSCA)の認定資格のひとつで、アスリートのパフォーマンス向上やスキルアップを専門に扱い、スポーツチームが照準を合わせるパフォーマンスのピークに向かってアスリートを指導するスペシャリストです。スポーツの現場では必要不可欠な存在として、ジュニアからプロの世界で活躍をすることができます。チームスポーツで働きたい方には必要不可欠な資格と言えるでしょう。
CSCSと同様、NSCAが認定する資格で、個々のクライアントにあった評価や動機づけや適切な指導の訓練を受けた、個人を対象にしたスペシャリストです。CSCSと合わせてチームも個人も両方見ることのできるトレーナーの方も少なくありません。
選手の技術的向上を探求するコースで学べる内容は多岐に渡ります。なかでもアメリカのNASM公認PESは、アメリカの理学療法士が作った資格で、リハビリテーションからスポーツパフォーマンスアップに共通して必要となる「動作を科学する」という視点で幅広く学ぶことができます。またアメリカ以外の国でも、学生アスリートとしてプレーしながらパフォーマンスコーチの関連分野で学位を取る学生は多く、競技も続けながらトレーナーの勉強をしたいという学生にはおススメのコースです。
資格名称 | 称号 | 取得国 | 必要学位/必要条件 |
---|---|---|---|
NATA公認アスレチックトレーナー(ATC) | NATA-ATC | アメリカ | 修士 |
CATA公認アスレチックセラピスト(AT) | CATA-AT | カナダ | 学士 |
NSCA公認ストレングス&コンディショニングコーチ(CSCS) | NSCA-CSCS | アメリカ | 学士 |
NSCA公認パーソナルトレーナー(CPT) | NSCA-CPT | アメリカ | 18歳以上 |
NASM公認パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト(PES) | NASM-PES | アメリカ | 18歳以上 |
高校卒業後に留学する場合
アメフト部担当のアスレチックトレーナー(AT)の例
本ツアーは、スポーツマネジメントやトレーナー分野を目指す学生・若手プロフェッショナルのための実践型プログラムです。 スタンフォード大学キャンパスツアー、メジャースポーツのスタジアム見学 、大学スポーツコーチ&プロ球団職員からの特別レクチャー 、アスレチックトレーナーによる実践セッション など、本場アメリカのスポーツビジネスを肌で感じ、多面的に理解するアクティビティー満載。スポーツの舞台裏を深く知り、 英語スキルを磨き、国際的なネットワークを構築 する絶好のチャンス!「グローバルに活躍する自分」への第一歩を、一緒に踏み出しませんか?
開催期間 | 2025年7月25日(金)〜8月5日(月) |
---|---|
対象者 |
スポーツマネジメント業界での活躍やトレーナーとしての |
滞在場所 | アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ |
米国で大学でアスレチックトレーニング(AT)留学を目指す学生を対象に、午前中は英語を学び、午後はATC監督の元トレーナー実習を行う体験ツアーです。この経験がより留学へのイメージを膨らませるとともに、トレーナーの仕事を実際に見て学ぶことができる、「百聞は一見にしかず」の機会となります。また、近隣のD1大学を訪問し、AT大学院の体験授業、スポーツ施設見学、バスケ試合観戦などアメリカの大学を間近で見る機会も提供!将来の留学へのビジョンを具体的に描くことができます。
開催期間 | 2025年8月17日(日)〜9月1日(月) |
---|---|
対象者 | 16歳以上 ・高校在学または卒業されている方 ・専門学校在学または卒業されている方 ・米国大学でスポーツ系(トレーナーなど)を希望している方など *経験・性別不問 |
滞在場所 | 米国 カンザス州 ヘストン |
2025.03.05
米国大学体験授業トレーナー実習&AT大学院視察ツアー 体験記 ・なぜこのツアーに参加したのですか? アメリカでATCの方がどのように働いているのかを見たかったため。また自分の将来に合っているのかを考えたかったため。・1番役に立った、良かった点はなんですか? 人から聞くことや耳から入...
2025.03.05
米国大学体験授業トレーナー実習&AT大学院視察ツアー 体験記 ・なぜこのツアーに参加したのですか? 自分は大学入学時からアメリカでのアスレティックトレーナーを目指していました。そこで、知り合いのトレーナー繋がりでGXAさんを紹介していただき、アメリカのAT...
2022.09.20
米国ルイジアナ大学 AT大学院体験留学 体験記 訪問先:ルイジアナ大学ラファイエット校 滞在:2022年9月13日〜20日 自分の地域(札幌含め北海道)はATCがいなくて、海外への挑戦というものに対して誰にもなかなか相談ができませんでした。そこで思い切ってこ...
2022.05.29
5ヶ月間 S&Cインターン+英語 体験記 インターンでは英語で選手が言ってることは何となく分かりますが、エクササイズの指示出しが上手く出来ず苦労しました。しかし、終わりの方では出来るようになり自分の成長を感じました!パフォーマンスコーチのザックからは、たわいのない話からアスリートの信頼を得ることを...
2022.09.20
米国ルイジアナ大学 AT大学院体験留学 体験記 訪問先:ルイジアナ大学ラファイエット校 滞在:2022年9月13日〜20日 ルイジアナ大学 AT大学院体験留学 多くのことを学び、経験できました。大学院の授業はとても難しかったですが、どんなことを学び、どんな...